
ラーチ合板の板壁DIY①
ラーチ合板の壁をDIY中。 なかなか記事をアップ出来ないのは、まだまだ軌道に乗らないため(。-_-。) DIYとは問題とぶち当たりながら進んで行くものなんですね。。。 さて、ラーチ合板の板壁DIY。 キッズスペースにはラーチ合板&ワトコオイルで板壁を作ります! こんな風に壁に合板を貼り付けて行きます! これはまだ塗装前。 うーん。もっと木目が綺麗かなぁと思ったんですが、なんか工事現場みたいですよね。 んでも、ワトコオイルを塗れば綺麗な木目が出るはず! ダメなら上からベニヤ貼って、塗装しちゃいます。 ↑この辺もあんまり思ったように行かない第1弾。 さて、こちらの壁は下地に軽量鉄骨が入ってたので、問題なく壁に合板を取り付け可能でした。 モーマンタイ。 まぁ、ちょっとホームセンターでカットしてもらったサイズが間違ってて、板がはまらなかったというトラブルがありましたが、紙やすりで必死に削って、ぴったりハマったので、ほんとモーマンタイ。 ↑これ、手伝いにきてくれた友達が必死にサンダーで削ってくれてるところ。 必死さが伝わりますね^_^ この辺、思ったように

仮の看板出しました
4月からヨガスタジオをオープンするにあたり、周りの方に「ここにヨガスタジオできますよ〜」ってらお知らせする為に、簡単な看板を出しました。 まずはラミネートを購入! こんな風にプリントアウトした紙をラミネートに通して、、、、 窓にペタペタ貼って。 よし!割とよく見える!! 反対側の窓にも貼りました! 夜でも昼でも割と見やすいです。 今、看板屋さんと話し合い中でして。 看板もDIYしちゃおうかとも考えてます。 二階なのでそんなに高く無いし、作業できそうだし。 作るものがたくさんで目が回りそうですが、コツコツ愛情込めてスタジオを作っていきたいと思います^ ^

受付の板壁DIY
入り口の板壁は縦に貼り付けましたが、受付裏の板壁は横向きに板を貼り付けました! 入り口↓ 受付↓ どちらが良いかはほんと好みですね! 貼り付けてみて、横向きの方が私は好きだなぁと感じました。 さて、作成経過載せます。 下地材として、1×4を石膏ボード裏の軽鉄に打ち込みます。 その上から羽目板を貼り付けていきました。 真ん中に3本も下地材を打ち込んでいるのは、このあと細工するため、、、。 こんな風に真ん中を開けました! コンセントのところは、初・ジグソーを使い、切り抜きました! 丸ノコ、ジグソーとなかなかレベルがアップしていってます✨ふふ 羽目板の1番の下は巾木を取り付けて。 ボンドがはみ出てますが、乾くと透明になるので、大丈夫。 さて、真ん中の細工をしましょー。 まず、キャンドゥで買ってきたアルファベットオブジェを角材にボンドで貼り付けていきます。 裏からだと何が何だか、 そして、ボンドが乾いたら、先ほどの板壁の真ん中にビスで固定します。 これだけだと、スカスカなので、森っぽい装飾をしましょー。 100均で買ってきた吸水スポンジを貼り付けます。あ

新しい道具、登場
道具があると仕事の幅が広がります。 コストを抑えるため悩んでましたが、仕事の効率を上げるために、ニューグッズ購入!! じゃん! 下地探し。。。笑 針を刺して、壁の下の下地(柱)を探します。 今までは、永遠とインパクトで穴あけて、抜いて、柱を確認してました。 壁、穴だらけ(~_~;) これなら、細い針だから、壁に穴は残らないし、何よりも作業が早いっ! いやぁ、早く買えばよかった!!! そして、こちら。 板を押さえるクランプと、丸ノコ定規! クランプは100均で買ったのですが、あまり使えない、、、笑 もう壊れてしまいました。 ちゃんとホームセンターで買います。反省。 丸ノコ定規はこれも散々悩んだんだけど、丸ノコを使う時、どーしてもラインが曲がってしまうので、衝動買い✨ 使いやすい! クランプと丸ノコ定規を使い、どんどん板を切っていきました!! 作業が進む〜✨ ちなみに丸ノコとは電動ノコギリのことです。 板をサクサク切ることが出来ますが、なかなか危険な道具。 キックバックと言って、板にノコギリの歯が引っかかり、丸ノコが後ろに吹っ飛んでくるんですって(゚

板壁DIY ②
先日、ワトコオイル ナチュラルで塗装した杉羽目板。 板壁DIY-①〜下準備、塗装〜 その羽目板をやっと壁につけました! が、試行錯誤でなかなか時間かかりました、、、(ーー;) 本日付ける壁はこちら↓ この真っ白な壁紙の上に板を貼り付けたいと思います。 まず、下地材として1×4材を打ち付けて、そこに羽目板をビスで止めようと考えてました。 1×4を石膏ボードの裏の軽鉄に、軽鉄用のビスで打ち付けて固定。 なかなか力のいる作業でした。(写真残ってません(^^;;) が、、、!!! サイドの見栄えが大変悪くなりそうなので、やめて、もう一回取り外し。(写真残ってませんT^T) 直接、石膏ボードの上に羽目板を打ち付けることに決めました✨ が、、、!!!! 石膏ボードにビスが効かねぇ〜〜〜。 もう、このくらいになると、投げやりな気分になります。。。 でも、負けないっっっ。 次の手を考えます。 アンカーがあった! この様なアンカーを壁に固定。 壁に埋めるとこんな感じになります。 中のビスだけ抜いて、板の上からこのアンカー目指してビスを打ち込みます。 はい、文章じゃ

塗り壁DIY教室
ヨガスタジオセルフリノベーション。漆喰壁DIY教室参加。
天然素材のロハスウォールさんを訪ねて見ました。漆喰壁にすっかり魅了されて、家中漆喰を塗りたくなりました

板壁DIY ①〜下準備、塗装〜
ヨガスタジオセルフリノベーション日記。板壁DIY①
杉の羽目板を購入し、サンダーで研磨。ワトコオイルで仕上げました!

ヨガォー君のヨガポーズ集
ロゴマークのおまけに、ヨガォー君のヨガポーズ集も書いてくれました✨ 開業祝いだって(๑˃̵ᴗ˂̵)嬉しすぎる。 スタジオ内に貼るか、Tシャツもたくさん作るか。 ヨガォー君、二頭身なのにしっかりポーズ取れてます^ - ^ ありがたやー。

壁材サンプル
壁紙か珪藻土か漆喰か、いろいろ悩みましたが、漆喰がいま1番有力候補です。 そこでサンプルを取り寄せてみました✨ 「ひとりで塗れるもん」 自然素材で、塗りやすく、色も豊富にあるこちらの商品のサンプルを取り寄せてるみました! この3つで悩んでます。 壁に置いてみるとまた見え方が変わる。 と、やってると、こんな楽しそうなこと見逃さず息子が乱入。 どれが1番好き?って聞いたら、、、 この色が気に入ったみたいです^ - ^ でも、ごめん。 ママはブルー系で悩んでるよ。。。 どの色になるかは、スタジオできるまでお楽しみに!

迷う真夜中マヨネーズ
題名に特に意味はないのですが、語呂がよくてつい。。。 さて、迷ってます!! つい先日までは、保育園の申請だー、ホームページの作成だー、開業届けの申請だーーーで、てんやわやで大忙し。 でも、12月になり、申請関係を全て出し、ホームページもまだまだ改良は必要ながらも、今できる記事はアップし、一通り形は整った。 あとは、スタジオのセルフリノベーション。 壁は壊した。 壊すのなんて簡単だ。 えいっと決めたら、あとは勢いで半日で壊せる。 問題は生み出すこと、、、 そう、スタジオの内装どーーしましょーー。 森っぽい内装にしようとは決めてました。 なので、板壁にするつもりで、探してはいたのですが、板壁は板壁でもデザインは無数。 色は何色、木材は何を使うか、腰壁にするのか、縦に貼るのか横に貼るのか。 他の壁はどうするのか。。。。 などなどなど。 いろいろネットで調べてると素敵なスタジオがたくさん出て来て、あっちも良いな、こっちも良いなって、全く自分の中でイメージが固まらない。 時間はどんどん過ぎていく。。。 漠然としたイメージだけでは、やはり物事は決まらない。