
ドア塗装②
ドアリメイク、完成版。 ドアにレストルームのプレートをつけて完成! 壁紙に色が付いてしまったのは失敗ですが。笑 どうせ漆喰を塗るので問題ナッシング(^^) 板壁とブルーで西海岸風になりました! 自己満足。 うんうん。 トイレのドアも明るくていい感じ。 タイルもしっかりマットな感じで塗れました! あと2つデザインしたドアがありますが、写真撮ってないので、また後日アップします。 今は巾木をゴムの物から木の物にチェンジ中。。。 巾木なんて誰も見てないわ!と思うのですが、ほんと自己満足の世界。 木で溢れたスタジオにしたいのです。 それと楽天で木巾木が在庫処分してて、めっちゃ安く手に入ったからです✨✨ こんな風なゴムの巾木を 木にチェンジ! ボンドと隠し釘で施工しました。 初の隠し釘でめっちゃ大変でした! さて、塗装祭りウィークだったので、塗装ものは全てやってしまいました。 祖父から母にプレゼントしたもので、そして私に引き継がれたサイドチェスト。 なかなか年代物で味があります。 そのサイドチェストをカウンターに作り変えます^_^ こちらが裏面。 めっちゃ物

ドアの塗装①
何の変哲も無い古いドアを塗装。黒板塗装にモールディング、ミルクペイントでガラッと印象が変わります。
ドアのリメイク方法をご紹介。
悪戦苦闘のお一人様セルフリノベーションをお楽しみください。

かるかるレンガブリック施工
玄関の板壁の上の部分、壁面緑化しようか、ベニヤでヘリンボーン作ろうか悩んで、結局かるかるレンガブリックをつけることにしました! 貼り付け途中。 こんな風に両面テープを貼り付けて、壁に取り付けていきます。 この両面テープはかるかるブリックレンガ用の強力なやつです。 他のものだと落下します。 途中、何回もテープがなくなり、コンクリートボンドを買ってきてはまた無くなり、他のコンクリートボンドを買ってきてはシリコンガンが必要で買いに走り、、、 とにかく見切り発車が過ぎて、手間かかりすぎ! 最初の下調べと前準備かなり重要でやんす。 とにもかくにも全部貼り終わりました! 養生して、目地埋めをしていきます。 漆喰で目地埋めしようかと思い、家にあるものでやってみましたが、、、 なんか、水気が多くてダバダバでうまくいかない、、、、 途中、セメントを買い足し、また足りないから走ってる買いに行く、、、を繰り返し。←学ばない。 目地の色味が微妙に違ったりします。 すべて目地埋め終わりました! 本当はもっと目地のみ埋めたかったのですが、素人的に難易度高くて、こんな荒い感じ

ラーチ合板の板壁DIY③
こんにちは。
明けましておめでとうございます。
さて、先日ワトコオイル塗装したラーチ合板ですが、時間を置いたらオイルが染み込んで良い風味になってきました。
が、やはり少し理想と違ったので、この上から薄い化粧ラーチ合板を貼り付けたいと思います。
注文していたラーチ合板パネルが届いた✨
というわけで、塗装済みのラーチ合板パネル5.5mmを貼り付けるとこんな感じ。 途中。 あと少し。 よし。 ボルダリングつける壁としてはこれくらいですいいかな。 んで、ここに先日塗装した 『KIDS SPACE』 を貼り付けます。 よしよし。 と思いきや、これ、数分後にすべて落下。笑 もぅ、壁に残ったボンド拭き取ったり、文字についた汚れ拭き取ったり大変でした。 DIYとは失敗したり、妥協したりしながら進んで行く人生みたいなものですね。 一つにこだわると前に進めない。 でも、下地や計算を怠ると、大きな失敗に繋がり余計手間が増える、、、、 ふふ。 あー大変。 このラーチ合板の板壁はかなーり理想とはかけ離れてしまいましたが、もぅ後は目が慣れるしかないかなと

ラーチ合板の板壁DIY②
正直、、、疲れてます。 物事ってサクサクうまくいって進んで行く時って、どんなに体力的にもしんどくても、気持ちはハイで力がみなぎってきますよね。 私の今は体力的に元気でも、なんだか行き詰まって、うまくいかなくて、しんどい(-。-; 何がうまく行かないって、ラーチ合板の板壁でっす! おいおい、ここに何日かけてやってんねん!って突っ込み欲しいくらい。 年越してやってますわ。 まぁ、それでも時間かけてやっていき、ここまで貼り付けることができました。 結局のところ、アンカーをバシバシ打ち込み、合板を固定しました。 バシッとくっついてます。 んで、ワトコオイル塗装をしようとサンダーかけました。 ワトコオイルはナチュラルとミディアムウォルナットの2色を購入。 余ってる端材に塗って色を見ましたが、なんだかうまく色が乗らない、、、 ミディアムウォルナットはなんだか、工事現場で汚れてしまった合板のイメージになったので、それではいかんとナチュラルを全体に塗ることにしました。 もともとラーチ合板は木目が綺麗な合板なんですが、私がホームセンターで買ってきた合板は木目が綺麗