迷う真夜中マヨネーズ
題名に特に意味はないのですが、語呂がよくてつい。。。
さて、迷ってます!!
つい先日までは、保育園の申請だー、ホームページの作成だー、開業届けの申請だーーーで、てんやわやで大忙し。
でも、12月になり、申請関係を全て出し、ホームページもまだまだ改良は必要ながらも、今できる記事はアップし、一通り形は整った。
あとは、スタジオのセルフリノベーション。
壁は壊した。
壊すのなんて簡単だ。
えいっと決めたら、あとは勢いで半日で壊せる。
問題は生み出すこと、、、
そう、スタジオの内装どーーしましょーー。
森っぽい内装にしようとは決めてました。
なので、板壁にするつもりで、探してはいたのですが、板壁は板壁でもデザインは無数。
色は何色、木材は何を使うか、腰壁にするのか、縦に貼るのか横に貼るのか。
他の壁はどうするのか。。。。
などなどなど。
いろいろネットで調べてると素敵なスタジオがたくさん出て来て、あっちも良いな、こっちも良いなって、全く自分の中でイメージが固まらない。
時間はどんどん過ぎていく。。。
漠然としたイメージだけでは、やはり物事は決まらない。
イメージとコンセプトは大事!
でも、そこから面から線に。線から点に。と、細かく1つ1つ突き止めていかなきゃならないんですよね。
ほんと、お芝居の役作りと同じ。
大阪のおばちゃんという役があったとします。
大阪のおばちゃんって聞いただけで、イメージが湧きますよね。
ヒョウ柄着てたり、明るかったり、面倒見良かったり、ノリツッコミが上手かったり、、、
でも、それだけじゃ、そのおばちゃんを演じることが出来ないんです。
例えば、ヒョウ柄の服は買うところはどこなのか、もしかしたら娘さんに貰った一張羅かもしれないし、お気に入りで3枚同じ柄を持ってるのかもしれないし、もしかしたら、北海道出身で大阪に馴染みたくて着てるのかもしれないし、、、
ノリツッコミにしても、中学の時、同級生に馴染めなくていじめられて、一生懸命ノリツッコミの練習をしたかもしれないし、小さい頃母親を亡くして、泣く弟のために明るく振舞ってノリツッコミが癖になったのかもしれないし、、、、
人間の言動には、その人の生き様が出てるのかもしれませんね。
なんか、深い話になってしまいました。
つまり、何を言いたいのかというと、産みの苦しみは最高だ、と。
1から自分の手でスタジオを作れるなんて、こんなにありがたくて贅沢なことはないですよね。
素敵なスタジオにすべく、今たくさん悩んで、内装を考えてます。
とりあえず、木視率(部屋の中で木が見える割合)を意識した内装のコメダコーヒーに行ってこよう、、、